トイレはつまりや漏れなどのトラブルが起きやすい設備ですが、構造そのものを知っておけばつまりや水漏れが生じてもあわてずに済みますし、症状により業者ではなく自ら修理ができることもあります。レバーを回すと便器に水が勢いよく流れて排泄物を下水へと流してくれますが、タンクに対してどのように給水が行われて、レバーを回すとどのように流れるのかを知ることは水漏れの対策にも知識を与えてくれます。タンクの内部には水面に浮かんでいる浮き球と呼ぶ部品がありますが、浮き球は水位を監視するための部品です。浮き球の根元には給水弁を開閉するための装置が付いていて、レバーを回して水量が減ると水位が下がるので給水弁を開けて水をタンク内に入れます。
浮き球が正常時の水位に戻ると給水弁は閉じて給水を停止させる仕組みなっています。ただ、浮き球は外れてしまうなどで給水弁を閉じることができなくなる恐れもあるので、万が一故障したときには便器に水を送り出すためのオーバーフロー管と呼ぶパイプがあり、正常水位を超えたときにはここから水が便器に流れる仕組みを持ちます。トイレのつまりは普通の使い方をしていても起きることがありますが、つまりの原因の中にはトイレットペーパーを1度に大量に捨てたときに起きることもあるので注意しなければなりません。特に、長年使い続けているトイレは便器内部に大量の汚れが狭い水路内に付着しているためここに大量のトイレットペーパーが引っかかるとつまりが起きることがあります。